日々巡らす思索の結果をブログという形式に昇華した事によってインターネット上に常駐し始めた、日付順に並ぶ一連の文章群。人工衛星の様に電子の海に浮かぶそれは筆者の頭中世界を大いに反映する。
Posted by 雪花美鴎 - 2010.01.24,Sun
今、万年筆に凝ってます。
去年の冬くらいから使い始めてたんですが、書く機会がなかったもので。
今まではパイロットの細身で一番安いやつを使っていたのですが、新たにウォーターマンのを購入しました。
この業界ってかなり値段に比例しますね。
ウォーターマンのを使ってると実感します。
パイロットも別に悪くないけど、どうも紙に引っかかる気がする。
それに比べ、ウォーターマンは非常に滑らか。
これは、ペン先の紙に当たる部分がパイロットは尖っていて、ウォーターマンのは丸くなっているからだそうです。
金ペン堂の人が言ってました。
金ペン堂ってのは、神保町にあって大正何年とかからやっている老舗万年筆屋のことです。
ウォーターマンのはそこで買いました。
あと、その店ではきちんと調整してから万年筆を売っているそうです。
言い換えると、その店の万年筆はすべて調整してある、ということ。
今の質より価格の安さが問われるご時世。
(安くてもまぁまぁ質のいい商品も最近は増えてきた気がするけど・・・
万年筆業界では余りそういうのは無いと思います。)
話を戻して。
今はAmazonとか楽天といったネットショップでは定価より安い値段で商品を販売しています。
万年筆だってその例外ではありません。
しかし、そこで売っている商品は工場で製造されたままの状態のものです。
電気製品とか本とかはそれで良いでしょうけど。
道具系、楽器系は良くないと思います。
中でも万年筆はペン先の角度、インクの出などが同じ商品でもバラバラな物がありますから、良くないでしょう。
何が言いたいのか、というと。
ネットショップなど、買うまで製品の詳細が分からないような店では良い物は買えない、ということ。
つまり、本当に良いものを買うためには良い店で買う必要がある。
使い易く調整してある物だけを店頭に並べ、買った後はアフターケアもきちんとしてくれる金ペン堂は良い店の典型であると思います。
なので。
定価でしかも調整をしていない伊東屋とかで万年筆を買うなら、金ペン堂で買ったほうがいいですよ。
多分本店とかでは無い限り、金ペン堂の方が品数も多いしね。
PR
Comments
Post a Comment
Calender
日付という機能を付され、綺麗に配列された数字の序列
Number of raid
Category
最新記事
(11/05)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/18)
プロフィール
HN:
雪花美鴎
性別:
男性
自己紹介:
芸術を愛し、風光明媚な情景を好む。
最新コメント
[11/25 つねさん]
[09/25 雪花美鴎]
[09/25 しょー]
[10/29 STORU]
[10/23 テンション高いさん]
最新トラックバック
フリーエリア
コガネモチ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
Ranking
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"